|
アレルギー科 TOP|スタッフ紹介|症例数・治療成績|特殊検査・治療|その他| |
|
|
アレルギー全般に関する相談窓口として、アレルギー外来を開設いたしました。当外来で、対応可能なアレルギー疾患の診療内容、また、提供できる医療サービスの概要をまとめました。
外来受診の参考にしていただければ幸いです。
1.小児気管支喘息 ( 乳幼児から学童まで )
・ 気管支喘息の診断と重症度評価
・ 原因検査 ( 血清総IgE値、特異的IgE抗体価、ヒスタミン遊離試験、等 )
・ 呼吸機能評価 : スパイロメーター
・ 喘息に関連する感染因子の検索 ( RSV、マイコプラズマ、百日咳、等 )
・ ピークフローメーターの指導と喘息日誌の活用
・ 服薬。吸入の指導
・ 日常生活指導
2.気管支喘息 ( 思春期から成人 )
・ 気管支喘息の診断
・ 原因検査 ( 血清総IgE値、特異的IgE抗体価、ヒスタミン遊離試験、等 )
・ 呼吸機能評価:スパイロメーター
・ 喘息に関連する感染因子の検索 ( マイコプラズマ、百日咳、等 )
・ 日常生活指導
・ 禁煙指導
3.食物アレルギー
・ 食物アレルギーの診断
・ 原因検査 ( 血清総IgE値、特異的IgE抗体価、ヒスタミン遊離試験、等 )
・ 食物負荷試験
・ 皮膚テスト
・ 栄養指導
・ 日常生活指導
・ アナフィラキシー時の対処法の指導
4.アトピー性皮膚炎
・ アトピー性皮膚炎の診断
・ 病態把握 ( TARC )
・ 原因検査 ( 血清総IgE値、特異的IgE抗体価、ヒスタミン遊離試験、等 )
・ 感染因子 ( 細菌、ウイルス ) の検査
・ 薬剤指導
5.アレルギー性鼻炎
・ アレルギー性結膜炎
・ 原因検査 ( 血液検査 ハンセルテスト )
6.じんましん
・ 原因検査 ( 血清総IgE値、特異的IgE抗体価、ヒスタミン遊離試験、等 )
・ 生活指導
7.薬物アレルギー
・ 原因検査 ( 血液検査、薬物によるリンパ球刺激反応、等 )
・ 薬剤指導
・ 薬剤副作用救済制度
8.アナフィラキシーおよびアナフィラキシーショック
・ 原因検査 ( 血清総IgE値、特異的IgE抗体価、ヒスタミン遊離試験、等 )
・ 症状出現時の対処法の指導
9.口腔アレルギー症候群
・ 原因検査
・ 食事指導
・ 症状出現時の対処法の指導
10.蜂アレルギー
・ 症状出現時の対処法の指導
・ エピペン処方
|
|
● おねがい |
アレルギーはこれまでの治療経過や検査結果が重要な参考資料となるため、
「 かかりつけ医 」をお持ちの方は紹介状 ( 診療情報提供書 )をお持ちください。
また、受診時の目的が達成された場合は、再び 「 かかりつけ医 」 へご紹介させていただきます。 |
|
|
|
アレルギー科外来診療担当医表 ←先をクリックすると確認できます。
|
※外来診療担当医表は、曜日や診療科によって異なる場合があります。
また、病院や医師の都合により変更となる場合があります。
※ 全診療科の外来診療担当医表は、
以下をクリックすると PDFファイルでご覧いただけます。
|
令和3年1月の外来診療担当医表 |
 |
|
|
|
|
PDF形式ファイルを見るには、Adobe社が配布している 「Adobe Reader」 のインストールが必要です(無償)。
↓以下をクリックすると 「Adobe Reader」 ダウンロードサイトへ移動します。 |
|
 |
|
| |