|
|
|
当科では、眼科一般疾患を扱っています。
眼瞼では、眼瞼腫瘍(良性)に対し切除術、眼瞼下垂に対しては、挙筋短縮術、眼瞼つりあげ術、皮膚切除術、眼瞼けいれんにボトックス皮下注射、眼瞼内反症にたいしては、内反症手術、涙器疾患では、点眼治療、プラグ挿入、鼻涙管閉鎖症に対しては涙嚢鼻腔吻合術、涙管チューブ留置、先天鼻涙管閉鎖症に対して鼻涙管ブジー処置、角膜疾患では、難治角膜潰瘍に対し抗生剤点眼治療、真菌性角膜潰瘍・アカントアメーバ角膜炎にフロリード点眼処方、とくに糖尿病患者さんの難治角膜潰瘍には治療用ソフトコンタクトレンズをつかった治療、MRSA角結膜炎にたいしてはハベカシン点眼治療、角膜穿孔にたいしては羊膜移植術、白内障手術、ほとんどは超音波水晶体吸引術で、患者さんのニーズにあわせて、小切開白内障手術、超音波で吸引不可能な硬い水晶体の場合は水晶体嚢外摘出術(乱視をへらすため、Frown切開による手術)、水晶体脱臼あるいは落下の場合には眼内レンズ縫着術、緑内障の治療は、ほとんど点眼治療ですが、点眼治療で視野の進行が抑えられない人、眼圧下降が得られない患者さんに対しては、線維柱帯切開術、線維柱帯切除術、チュ-ブシャント手術を行っています。 |
高宮眼科長
|
|
急性緑内障発作はいつでも患者さんを受け入れます。糖尿病網膜症の治療はレーザー治療が主体ですが、黄斑浮腫の患者さんには、ステロイド硝子体内注射、抗VEGF硝子体内注射を併用した治療を行います。
増殖硝子体網膜症あるいは増殖糖尿病網膜症に対してはシャンデリアを使った双手法による手術を行います。
網膜剥離、黄斑円孔、黄斑上膜にたいしての硝子体手術を行っています。
網膜剥離は緊急性のある疾患でいつでも入院可能です。
網膜中心動脈閉塞症は随時入院治療が可能です。
網膜静脈分枝閉塞症や網膜中心静脈閉塞症に対しては抗VEGF併用のレーザー治療を行っています。加齢黄斑変性症に対しては抗VEGF硝子体内注射を行っています。視力不足の患者さんには、ロービジョンケアを行っています。
以上のように眼科は多くの疾患を取り扱っています。市民のみなさまに明るい未来をサポートすることを心がけています。 |
眼科の診療内容
|
当院、眼科で行っている主な検査と手術については以下のとおりです。 |
|
検 査 |
手 術 |
|
・ 矯正視力検査
・ 細隙燈顕微鏡検査
・ 精密眼底検査
・ 精密眼圧検査
・ 角膜曲率半径計測
・ 量的視野検査
・ 螢光眼底検査
・ ERG
・ 角膜内皮細胞顕微鏡検査
・ 眼科超音波検査
・ 眼底三次元画像解析
・ 眼底自発蛍光
・ OCTアンギオグラフィー
・ レーザー
前房内蛋白細胞数検査
・ 光学的眼軸長測定 |
●白内障手術
・ 超音波水晶体摘出術
・ 水晶体嚢外摘出術
・ 水晶体嚢内摘出術
・ 眼内レンズ挿入術
・ 眼内レンズ縫着術
●緑内障手術
・ 線維柱帯切開術
・ 線維柱帯切除術
・ 毛様体光凝固術
・ インプラント手術
|
● 網膜
・ 網膜復位術
・ 網膜冷凍凝固術
・ 硝子体茎切除術(膜剥離)
・ 硝子体置換術
・ 眼内光凝固術
・ 増殖性糖尿病硝子体切除術
●眼瞼
・ 眼瞼挙筋短縮術
・ 内反に対する手術
・ その他
● 涙道
・ 涙道プラグ挿入術
・ 涙道チューブ挿入術
・ 涙嚢鼻腔吻合術
● 斜視手術(小児にも対応予定)
|
眼科外来診療予定担当医表 ←先をクリックすると確認できます。
※外来診療担当医表は、曜日や診療科によって異なる場合があります。
また、病院や医師の都合により変更となる場合があります。
※ 全診療科の外来診療担当医表は、
以下をクリックすると PDFファイルでご覧いただけます。
|
02月分の外来診療担当医表 |
 |
|
|
|
|
PDF形式ファイルを見るには、Adobe社が配布している 「Adobe Reader」 のインストールが必要です(無償)。
↓以下をクリックすると 「Adobe Reader」 ダウンロードサイトへ移動します。 |
|
 |
|
症例数
▼手術件数
眼科年度別手術件数
(4月から3月まで) |
2019年度 |
2020年度 |
涙点プラグ挿入術 |
1 |
|
0 |
先天性鼻涙管閉塞開放術 |
2 |
|
5 |
涙管チューブ挿入術 |
5 |
|
0 |
涙嚢鼻腔吻合術 |
1 |
|
1 |
眼瞼膿瘍切開術 |
1 |
|
1 |
霰粒腫摘出術 |
2 |
|
3 |
眼瞼内反症手術 縫合法 |
4 |
|
17 |
眼瞼内反症手術 皮膚切開法 |
3 |
|
|
眼瞼外反症手術 |
1 |
|
|
眼瞼下垂症手術 眼瞼挙筋前転法 |
12 |
|
26 |
結膜縫合術 |
6 |
|
|
結膜結石除去術 少数のもの |
6 |
|
|
結膜下異物除去術 |
16 |
|
|
結膜嚢形成手術 |
3 |
|
|
翼状片手術 |
10 |
|
10 |
結膜腫瘍摘出術 |
2 |
|
3 |
結膜肉芽腫瘍摘除術 |
1 |
|
|
顕微鏡下角膜抜糸術 |
1 |
|
|
角膜潰瘍掻爬術 |
30 |
|
|
角膜・強膜異物除去術 |
17 |
|
|
治療的角膜切除術 |
1 |
|
1 |
強角膜瘻孔閉鎖術 |
8 |
|
4 |
緑内障手術 濾過手術 |
22 |
PEA+IOL+lectomy |
6 |
緑内障手術 インプラント (プレートなし) |
3 |
lectomy |
8 |
緑内障手術 インプラント (プレートあり) |
8 |
PEA+IOL+iStent |
2 |
|
|
アーメード |
3 |
|
|
gla発作 |
2 |
|
|
|
|
虹彩整復・瞳孔形成術 |
1 |
|
|
虹彩光凝固術 |
1 |
|
|
毛様体光凝固術 |
1 |
|
|
前房、虹彩内異物除去術 |
1 |
|
|
網膜光凝固術通常のもの (一連につき) |
1 |
|
|
その他特殊なもの (一連につき) |
93 |
|
|
通常のもの 追加 |
3 |
|
|
その他特殊なもの 追加 |
692 |
|
|
網膜・硝子体手術 黄斑上膜手術 |
14 |
|
13 |
網膜・硝子体手術 黄斑円孔手術 |
7 |
|
10 |
網膜・硝子体手術 増殖性硝子体網膜症手術 |
6 |
|
3 |
網膜・硝子体手術 そのほか |
10 |
|
8 |
網膜・硝子体手術 網膜剥離(硝子体手術) |
11 |
|
10 |
網膜・硝子体手術 網膜剥離(強膜バックル) |
20 |
|
28 |
網膜・硝子体手術 その他 |
|
|
|
水晶体再建術 眼内レンズを挿入 |
726 |
PEA+IOL |
603 |
水晶体再建術 眼内レンズを挿入しない |
2 |
ECCE+IOL |
32 |
水晶体再建術 眼内レンズ縫着術 |
|
IOL縫着 |
4 |
|
|
PEA+IOL縫着 |
1 |
|
|
ECCE+IOL縫着 |
3 |
|
|
PEA |
1 |
斜視手術 |
|
|
3 |
後発白内障手術 |
230 |
|
253 |
硝子体内注射 |
950 |
|
1023 |
眼科年度別手術件数(4月〜3月) |
2018年度
(H30年度) |
2017年度
(H29年度) |
2016年度
(H28年度) |
2015年度
(H27年度) |
涙管チューブ挿入術 |
3 |
3 |
6 |
13 |
涙嚢鼻腔吻合術 |
0 |
0 |
3 |
0 |
瞼縁縫合術 |
0 |
0 |
0 |
2 |
睫毛電気分解術 |
0 |
0 |
0 |
5 |
マイボーム腺梗塞摘出術 |
0 |
0 |
0 |
1 |
眼瞼結膜腫瘍手術 |
1 |
1 |
0 |
1 |
眼瞼内反症手術 1.縫合法 |
3 |
1 |
12 |
1 |
眼瞼内反症手術 2.皮膚切開法 |
0 |
0 |
3 |
0 |
眼瞼下垂症手術 1.眼瞼挙筋前転法 |
5 |
10 |
16 |
1 |
眼瞼下垂症手術 2.筋膜移植法 |
1 |
8 |
7 |
0 |
結膜縫合術 |
2 |
3 |
1 |
0 |
結膜結石除去術 1.少数のもの |
1 |
2 |
5 |
2 |
結膜結石除去術 2.多数のもの |
0 |
0 |
1 |
0 |
結膜下異物除去術 |
8 |
7 |
23 |
16 |
結膜嚢形成手術 1 |
0 |
0 |
1 |
0 |
翼状片手術 |
2 |
1 |
5 |
2 |
眼窩内腫瘍摘出術(表在型) |
3 |
1 |
0 |
1 |
斜視手術 後転法 |
0 |
1 |
0 |
1 |
斜視手術 前転法及び後転法の併施 |
0 |
1 |
1 |
1 |
角膜・強膜縫合術 |
0 |
0 |
0 |
1 |
強角膜瘻孔閉鎖術 |
6 |
1 |
0 |
2 |
顕微鏡下角膜抜糸術 |
0 |
1 |
4 |
0 |
角膜潰瘍掻爬術 |
10 |
13 |
2 |
0 |
角膜・強膜異物除去術 |
9 |
8 |
6 |
16 |
緑内障手術 流出路再建術 |
2 |
8 |
1 |
2 |
濾過手術 |
16 |
18 |
16 |
29 |
インプラント(プレートなし) |
4 |
3 |
7 |
6 |
インプラント(プレートあり) |
1 |
2 |
3 |
2 |
虹彩整復・瞳孔形成術 |
5 |
1 |
3 |
1 |
虹彩光凝固術 |
0 |
0 |
0 |
2 |
先天性鼻涙管閉塞開放術 |
6 |
|
|
|
毛様体光凝固術 |
0 |
0 |
1 |
1 |
網膜復位術 |
14 |
6 |
10 |
17 |
網膜光凝固術 通常のもの(一連につき) |
1 |
5 |
3 |
4 |
網膜光凝固術 その他特殊なもの(一連につき) |
189 |
167 |
142 |
171 |
網膜光凝固術 通常のもの追加 |
12 |
15 |
18 |
16 |
網膜光凝固術 の他特殊なもの追加 |
932 |
886 |
751 |
966 |
硝子体切除術 |
|
|
9 |
1 |
黄斑上膜 |
13 |
11 |
|
|
黄斑円孔 |
8 |
5 |
|
|
増殖性硝子体網膜症 |
14 |
13 |
|
|
網膜剥離 |
(14) |
13 |
|
|
その他 |
10 |
3 |
|
|
水晶体再建術 1.眼内レンズ挿入 |
727 |
426 |
421 |
401 |
水晶体再建術 2.眼内レンズ挿入しない |
1 |
3 |
4 |
|
後発白内障手術 |
234 |
184 |
185 |
259 |
硝子体置換術 |
0 |
0 |
1 |
1 |
硝子体内注射 |
954 |
831 |
639 |
564 |
▼外来検査治療件数
眼科年度別検査件数(4月〜3月) |
2020年度
(R02年) |
2019年度
(31/R01) |
2018年度
(H30年) |
2017年度
(H29年) |
2016年度
(H28年) |
2015年度
(H27年) |
動的量的視野検査(GP) 片眼1回 |
196 |
173 |
182 |
132 |
92 |
96 |
静的量的視野検査(HFA) 片眼1回 |
1,450 |
1,605 |
1,641 |
1,481 |
1,572 |
1,475 |
眼底カメラ(H26からデジタル) |
4,343 |
5,358 |
5,161 |
4,596 |
3,928 |
2,543 |
眼底カメラ 眼底自発蛍光 |
3,017 |
1,275 |
8 |
|
|
3,017 |
蛍光眼底造影(FAG) |
331 |
300 |
421 |
441 |
523 |
481 |
蛍光眼底造影(FA・IA) |
53 |
38 |
29 |
41 |
14 |
19 |
網膜電位図(ERG) |
22 |
7 |
12 |
11 |
4 |
6 |
角膜内皮顕微鏡検査 |
2,119 |
2,658 |
2,618 |
2,313 |
1,432 |
307 |
超音波 Aモード |
42 |
391 |
528 |
362 |
299 |
291 |
断層(Bモード) |
|
163 |
0 |
6 |
82 |
84 |
眼筋機能精密検査及び輻輳検査(ヘス) |
196 |
187 |
188 |
176 |
162 |
37 |
両眼視機能精密検査 |
|
1 |
2 |
1 |
1 |
2 |
立体視検査 |
70 |
94 |
100 |
124 |
137 |
152 |
網膜対応検査(残像法、バゴリニ線條) |
5 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
中心フリッカー試験 |
77 |
53 |
46 |
28 |
25 |
24 |
眼底三次元画像解析(OCT) |
6,209 |
4,787 |
4,431 |
4,133 |
3,237 |
3,082 |
涙液分泌機能検査(シルマーテスト) |
22 |
11 |
19 |
316 |
13 |
20 |
涙液分泌機能検査(涙管通水) |
32 |
24 |
41 |
28 |
46 |
28 |
涙液中総IgE |
2 |
1 |
2 |
7 |
2 |
4 |
屈折 |
3,472 |
3,528 |
3,388 |
3,402 |
2,996 |
2,200 |
屈折(前後散瞳・調節麻痺剤使用) |
571 |
578 |
575 |
16 |
97 |
29 |
角膜曲率半径計測(ケラトメーター) |
4,430 |
4,445 |
4,264 |
3,562 |
3,213 |
2,071 |
調節 |
37 |
38 |
43 |
24 |
34 |
35 |
矯正視力検査(眼鏡処方) |
161 |
167 |
192 |
127 |
166 |
157 |
コンタクトレンズ検査料 |
9 |
11 |
14 |
12 |
26 |
20 |
VDT |
49 |
114 |
116 |
120 |
110 |
151 |
矯正視力検査(1以外の場合) |
13,414 |
13,589 |
12,917 |
11,792 |
11,450 |
11,903 |
レーザー 前房内蛋白細胞数検査 |
1,592 |
1,218 |
572 |
216 |
|
|
|
|
≪当科で参考にしている診療ガイドライン≫
日本眼科学会各種ガイドライン
|
|