米沢市立病院トップページへ
文字の大きさ変更
文字サイズ大きく 文字サイズ小さく

WWW を検索 サイト内 を検索
交通アクセス_イメージ交通アクセスへ施設案内_イメージ施設案内へサイトマップ_イメージサイトマップへ
外来受診 入院・お見舞い 病院紹介 看護部 人間ドック 地域医療連携 米沢市在宅医療・介護連携支援センター 糖尿病教室学生さん・就職希望の方へ
ホーム > 診療科のご案内 > 神経・精神科
 神経・精神科   TOP|スタッフ紹介|外来と精神科病棟以外での活動内容|特殊検査・治療|その他|

 米沢市立病院精神科は、昭和40年から診療を開始。総合病院の中で70床(開放・閉鎖病棟合わせて)を有しています。年間外来初診患者数は416人、1日当たりの外来平均患者数は113人(平成26年度)と多くの患者さんが来院します。

 対象疾患
  ・統合失調症 ( 精神病性疾患 )
  ・うつ病 (気分障害圏の疾患 )
  ・アルコール依存症
  ・認知症性疾患及びその周辺症状
  ・発達障害 ( 児童精神科領域の患者 )

 ほぼ全ての精神疾患の診断及び治療に対応が可能です。中でも身体合併症を持つ患者さんの入院治療が内科・外科等の身体科との連携下で可能な点に強みがあります。

 身体科の病棟で生じる様々な精神科的問題に関してのコンサルテーション活動が大きな役割だと考えています。他科からの直接紹介以外でも、精神科認定看護師、臨床心理士、薬剤師等とチームを作って毎週1回各病棟を回診しておりますので、患者さんの家族の方でも気軽に担当医や病棟スタッフに相談いただければと思います。

 社会復帰支援を主な目的として大規模精神科デイケアを運営しています。


 
  ※外来診療担当医表は、曜日や診療科によって異なる場合があります。
    また、病院や医師の都合により変更となる場合があります。


  ※全診療科の外来診療担当医表は、
   以下をクリックするとPDFファイルでご覧いただけます。
 

04月分の外来診療担当医表

PDFアイコン
     
  PDF形式ファイルを見るには、Adobe社が配布している 「Adobe Reader」 のインストールが必要です(無償)。
↓以下をクリックすると 「Adobe Reader」 ダウンロードサイトへ移動します。
  Adobe Readerのダウンロードサイトへ  


  外来と精神科病棟以外の活動内容

院内
   
  リエゾンチーム
  身体科に入院している方で精神科への相談が必要な患者さんを臨床心理士・薬剤師・認定看護師・管理栄養士と共同して治療に当たります。
     
  緩和ケアチーム
  がん診療における全人的な痛み(心の痛みを含む)を治療するために、緩和ケア医・臨床心理士・薬剤師・認定看護師・管理栄養士と共にお話に伺います。
     
各会への支援
     
  統合失調症患者さんの家族会(院内 / 院外)
  家族が様々な情報や治療におけるつらさを共有することが出来ます。
     
  うつ病教室
  うつ病患者さんとその家族を対象としています。
     
  アルコール教室
  お酒への付き合い方について話し合う集まりです。
     
  アルコール家族教室
  アルコール患者さんの家族が本人への関わり方などを話し合うことが出来ます。
     
院外活動
    市民向け公開講座 皆様にお役に立つ情報をお届けします。
    精神福祉相談 保健所における相談に応じています。
    山形大学工学部 学生の方の相談に応じています。
    知的障害者支援施設 施設内での相談に応じています。
    米沢養護学校 障害者を持つ親御さんや先生方からの相談に応じています。
    特別養護老人ホーム ホーム内での問題等の相談に応じています。

ページの先頭へ戻る

より良いホームページづくりのために アンケートにご協力をお願いします!


ご意見・ご質問・お問い合わせの方は、下記までメールをお願いいたします。

ただし、診療に関する相談等は受付けておりませんので、ご注意ください。

メール_イメージbsoumu-ka@city.yonezawa.yamagata.jp

掲載内容の無断転載を禁じます。ただしリンクは自由です。

米沢市立病院
 
TEL
 0238 - 22 - 2450 ( 代表 )
FAX
 0238 - 22 - 2876 ( 代表 )