検体検査
生化学検査・免疫血清検査
日々、精度管理や各種サーベイを行い、良質な検査結果を迅速に臨床の場へと繋げることを心がけています。
生化学検査:採血した血液で肝機能・腎機能・心機能・血糖・HbA1c等を測定しています。
免疫血清検査:HBs抗原等の感染症、甲状腺・腫瘍マーカー等を測定しています。


血液検査
血液検査:自動血球分析装置を用いて血液中の成分である赤血球数・白血球数・血小板数などや大きさを測定し、顕微鏡で染色した白血球の分類をしています。その結果は、貧血や感染症、白血病の発見につながります。
凝固検査:血液が固まる機能を調べ、出血などの治療や一部の薬剤コントロールの指標にも役立っています。


一般検査
尿検査:腎臓、心臓、肝臓、内分泌などの病気の診断や経過、治療のための尿検査をします。
便潜血検査:大腸などの消化管から出血がないか調べる検査です。炎症・潰瘍・腫瘍などの発見・診断につながります。
穿刺液検査:髄液・胸水・腹水などの成分・細胞を調べ、病気の種類や程度を調べます。

