産婦人科

産婦人科

はじめに

米沢市立病院で出産を希望される方へ

産婦人科は患者さんの待ち時間短縮や混雑解消のため、基本的には予約制としております。そのため、予約なしの受診の場合は、診察は可能ですが待ち時間が大変長くなってしまいます。当日でも受診の場合は一度産婦人科外来へお問い合わせいただけますようお願いいたします。
その他、予約の際や何か困った点、わからない点などあれば、産婦人科外来までご連絡下さい。

産科について

当院の産科外来・分娩の特徴

  • 産婦人科医師と経験豊富な助産師があなたの分娩をサポートします。
  • 妊婦健診の時から担当助産師をお付けすることができます。
  • 必要時は小児科医師による診察が受けられます。
  • 合併症があれば関連する他科ときめ細やかな連携をとっています。
  • 帝王切開の場合には麻酔科専門医による安心した麻酔が受けられます。
  • 院内助産も好評です。
  • 羊水穿刺による胎児の染色体検査や胎児心臓スクリーニングを行っています。

当院では、正常な経過の妊婦さんから、さまざまな合併症があるリスクの高い妊婦さんまで幅広く対応しています。当院の分娩は、常勤医師3名の他、非常勤の木村和彦先生(当科前科長)、山形大学から派遣の先生方が対応しています。また経験豊富な助産師も多数おり、お互い協力し合いながら安心で安全な分娩管理を心がけるとともに、妊婦さん1人1人を大切にしながらできるだけご希望に沿った分娩になるように努力しております。

当院は、市内あるいは置賜地域全体の二次周産期医療機関(置賜地域では当院と公立置賜総合病院の2箇所)として周産期管理にあたっています。そのため当院ではハイリスクの妊婦さんや母体搬送などの紹介に24時間体制で対応しており、可能な限り当院で地域医療を終結すべく尽くしていきたいと考えています。適宜三次周産期医療機関(県立中央病院、山形大学医学部附属病院、山形済生病院)と連携しながらリスクの高い妊婦さんの診察治療を行っています。

産科外来には外来担当助産師だけでなく、実際の分娩に携わる病棟助産師も交替で保健指導を行っています。妊娠経過についてのお話や、妊娠中に現れる不快症状(腰痛、肩こり、足のむくみなど)の解消法、おっぱいマッサージなど妊婦さん1人1人に時間をかけて丁寧に指導しています。ご希望があれば担当助産師を決めさせていただき、妊婦健診のときにできるだけ相談できるように対応しております。

また、ハイリスクの妊婦さんについては、毎週産婦人科・小児科医師と助産師でカンファレンスを行い、妊娠中あるいは分娩時の対応についてお互いの情報を共有して診療にあたっています。必要があれば分娩時に小児科医師が立ち会います。赤ちゃんの具合が悪くなった場合もすみやかに小児科医師の診察を受けることが可能です。また、高血圧や糖尿病など合併症のある妊婦さんは、適宜関連する他科ときめ細かな連携を行い診療にあたっています。

帝王切開については、麻酔科専門医による安心した麻酔が受けられます。麻酔科医師、小児科医師および手術室と連携し、母児ともに安全な手術を目指しています。
当院では、令和2年1月より麻酔科医師の管理による安全な無痛分娩を取り扱っています。ご興味のある方は下記に別途記載しておりますのでお読みください。

常時里帰り分娩は受け付けていますが、検査、管理の関係から里帰りは遅くとも32~33週までにはお願いします。(基本的には妊娠初期での分娩予約は必要ありません)

胎児心臓スクリーニング

平成27年5月から開始しました。超音波を用いて胎児の心臓をよく観察する検査です。この検査は赤ちゃんの心臓に異常が疑われた場合のほか、赤ちゃんの他の部分の異常がある場合、赤ちゃんが小さい場合、また妊婦さんからのご希望がある場合などに行っています。
妊婦健診でも超音波検査を行いますが時間が限られているため十分に検査できません。そのため詳しく検査する場合には、妊婦健診とは別に時間を設けて(木曜日の午後、1回/月程度、完全予約制)胎児心臓スクリーニングを行っており、診察時間は30分程度です。

心臓の異常は軽度のものを含めると比較的多く約100人に1人と言われています。心臓の異常の中には生まれた後すぐに処置をしないと急激に具合が悪くなる場合があり、大学病院などの専門機関へ直ちに搬送して治療をしなければならず赤ちゃんにとって大きな負担になります。
また妊婦さんやご家族の方の心理的負担も非常に大きくなります。妊娠中に心臓の異常がわかっていれば生まれる前から専門機関への紹介が可能であり、安心・安全な分娩の計画することができます。

現在のところ年間5名ほど、心臓の異常などで山形大学医学部附属病院などの専門機関へ紹介しています。
胎児心臓スクリーニング検査のご相談・ご希望の方は、産婦人科外来までご連絡ください。

産婦人科外来からのお知らせです

当院の妊婦健診では、平成28年10月より、最新の3D(4D)超音波画像診断装置を導入して診療しており、たいへん好評をいただいております。当院では妊婦健診を受けられている妊婦さんを対象に、「胎児の3D動画」を専用のUSBへ保存し、お渡しするサービスを行っております。(有料)

胎児の3D画像
胎児の3D画像
「胎児の3D動画配布サービス」のお申し込み方法

初めての方

産婦人科外来スタッフにお声がけください。
当院で準備しているUSBを、2,470円(消費税込み)でご購入いただきます。(会計時に、お支払いいただきます。)
一般的な検査時間は、約 5分~10分です。
※動画データ保存のエラーが発生しないように当院で準備しているUSBを、ご利用いただきます。なお、USB等をお持ち込みいただいた場合には、ご利用いただけません。
※USBには、油性マジック等で 「妊婦さんのお名前 」 の記入をお願いします。
※当院では、この動画データのバックアップはとっておりません。妊婦さん個人で、別の媒体(パソコン等)にバックアップすることを推奨します。

2回目以降の方

ご購入いただいたUSBを、毎回お持ちください。
お持ちいただいたUSBに、2回目以降の3D動画データを保存いたします。

婦人科について

子宮筋腫、子宮内膜症をはじめ、婦人科疾患全般の診断・治療を行っています。月経痛がひどい、月経量が多い、月経が不規則、おりものの異常、更年期症状がひどい、子宮が下がってくる、などの症状がある方は気軽にご相談下さい。

悪性腫瘍

当科では、子宮頸がん、子宮体がん、卵巣がんなどの婦人科悪性腫瘍の早期診断、早期治療にも重点を置いています。山形大学医学部附属病院と連携をとりながら診療にあたっています。

更年期

女性ホルモンが欠落する更年期以降には、更年期症状をはじめ、骨粗鬆症や脂質異常などの疾患が急増します。当科では、このような中高年女性の健康管理にも力を入れています。ホルモン補充療法をはじめ、漢方薬を含む内服薬による治療など、患者さんの症状やライフステージに合わせた治療を行っています。また骨密度の検査も行っており、骨粗鬆症の治療も行っています。

不妊

当院では、不妊症の一般的な検査、子宮卵管造影検査、腹腔鏡検査などを行っています。治療は排卵誘発剤を併用したタイミング法までの一般的不妊治療(現在人工授精・体外受精は行っていません)を行っています。不妊症に関係する病気(子宮筋腫、卵巣チョコレートのう胞、子宮内膜ポリープ、卵管水腫、卵管周囲癒着など)に対する腹腔鏡手術なども行っています。

婦人科手術

婦人科の腹腔鏡も含めた各種手術(子宮頸癌・子宮体癌・卵巣癌などの婦人科悪性腫瘍手術、子宮筋腫や卵巣腫瘍などの良性腫瘍・性器脱・不妊・異型上皮など)を毎週火曜日と木曜日の午後に行っています。治療成績につきましては、下記をご参照ください。

無痛分娩

平日の日中のみ自然陣痛発来後の無痛分娩にも対応できるようになりました。

どのような方法で痛みをとるの?

硬膜外麻酔という、多くの手術の痛み止めにも行われているごく一般的な方法で行います。腰に注射をして背骨の奥に細い管をいれ、その管から痛み止めの薬を流します。
硬膜外無痛分娩は、無痛分娩が多く行われている欧米はもちろん、日本国内でも主流の方法です。

メリットとデメリットは?

メリット

お産の痛みを和らげることで、苦痛が少なくリラックスしてお産ができます。痛みが少ないので血圧が上がりにくく、心臓への負担が少ないといわれています。
お産での体力消耗が少ないので、産後の回復が早いことが多いとされています。

デメリット

陣痛促進剤の使用など、医学的介入が必要になることが多くなります。器械分娩となる確率が自然分娩よりやや高くなるとされています。
頻度は少ないですが、硬膜外麻酔による合併症が起こる可能性があります。

赤ちゃんへの影響は?

現在主流となっている硬膜外無痛分娩の方法は、生まれたばかりの赤ちゃんの状態に悪影響を及ぼさないとされています。
アメリカやフランス、北欧では出産をする人の半数以上が無痛分娩を選択しますが、それらの国でも赤ちゃんへの悪影響は特に指摘されていません。
また、産後の母乳育児や母児の愛着形成にも硬膜外無痛分娩は悪影響を及ぼさないとされています。

米沢市立病院の無痛分娩って?
  1. お産の専門家と麻酔の専門家が協力して、より安全で質の高い無痛分娩を提供します。
    お産の管理は産科医と助産師が担当し、無痛分娩の麻酔の管理は当院の常勤麻酔科医が担当します。
  2. 母体の安全のため、原則として平日の日中のみ無痛分娩を行っています。
    下記の二つの方法をお選びいただけます。
    ①医学的な適応がある場合、事前に日程を決めて分娩誘発を行い、無痛分娩を行う方法
    ②自然に陣痛が発来した後や破水した後、日中のみ無痛分娩を行う方法
    どちらの場合も夜間や休日は無痛分娩の対応ができない場合があります。
  3. 産科全身合併症や麻酔合併症が起こってもすぐに対応できます。
    当院の麻酔科医は麻酔科専門医の資格に加えて、集中治療専門医や救急科専門医、母体救命インストラクターの資格を有しており、万が一産科全身合併症や麻酔合併症が発生しても迅速に対応します。
無痛分娩にかかる費用

硬膜外無痛分娩の麻酔料金は、麻酔手技料・麻酔管理料・薬剤費・材料費全て含めて一律五万円となります。別途産科的処置料・薬剤料が必要になる場合があります。

米沢市立病院の無痛分娩についてもっと詳しく知りたい方は、当院産科外来までお問い合わせください。
こちらも併せてご覧ください。(PDF)

また当院では、無痛分娩を安全に行うために設立された無痛分娩関係学会・団体連絡協議会(JALA)の「無痛分娩診療体制情報公開事業」に参加しております。
当院の登録情報はこちら→JALA登録情報(PDF)

参考リンク

症例数及び治療実績

令和4年は島貫医院の島貫洋人先生や山形大学からの派遣の先生のご協力のもと、分娩265件、帝王切開89件、婦人科手術149件(腹腔鏡下手術42件、子宮鏡下手術42件を含む)行っています。

分娩件数および手術件数

 2022年2021年2020年2019年2018年
分娩件数265269226265290
手術総数 354217211232240
帝王切開8389649599
他の産科手術907774
腹腔鏡下手術(除TCR)4244552832
婦人科手術総数149121134130133
(婦人科手術内訳)     
腹式子宮全摘1219232124
腟式手術561015
附属器腫瘍手術1353149
腹式筋腫核出33229
腹腔鏡検査12022
腹腔鏡下子宮全摘12141120
腹腔鏡下付属器腫瘍摘出1521341320
腹腔鏡下筋腫核出46697
腹腔鏡下外妊, 卵巣出血33423
子宮鏡下手術1313241915
円錐切除1724273029
症例数及び治療実績のグラフ

よく見られているページ