心臓リハビリテーション

心臓リハビリとは

心臓リハビリとは、心臓病の患者様が、体力を回復し自信を取り戻し、快適な家庭生活や社会生活に復帰するとともに、再発や再入院を予防することを目指しておこなうプログラムです。そのため、心臓の機能に合わせて早期からリハビリを行うことが重要です。当院ではCPX(心肺運動負荷試験)を導入し、心筋シンチと心機能のデータでより正確な心機能の評価を行うことで、心臓に無理のないリハビリを行うことができます。

また、心臓リハビリは運動だけでなく、患者様とご家族への教育、カウンセリング、栄養・食事指導、服薬指導、生活指導、禁煙指導、ストレスコントロール、職業復帰訓練などを含めた支援が必要です。患者様の個別性に応じたプログラムを提供するために、多職種で関わっていきます。

心臓リハビリチーム紹介

心臓リハビリを通し、心疾患に悩む皆様のサポートをしています。心筋梗塞、心臓手術の術後、心不全などの心大血管疾患の患者様を対象に、入院中からリハビリを始め、退院後も通院リハビリを継続して行っています。患者様が安心して生活が送れるように取り組んでいます。

スタッフ紹介

医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、ソーシャルワーカー、理学療法士、作業療法士
心臓リハビリテーション指導士:5名 慢性心不全看護認定看護師:1名

施設基準

心大血管疾患リハビリテーション料Ⅰ

※病棟内にリハ室があります。

心臓リハビリの介入方法

リハビリテーションの流れ

急性期リハビリの紹介

急性期リハビリはICU・HCUや一般病棟の病室内で行われます。食事、排泄、入浴などの身の回りの生活が安全に行えるようになることや、再発予防のための療養指導を開始します。また、この時期にベッド上での安静時間が長くなると全身の筋力、体力の低下をおこすため、なるべく早期からリハビリを開始していきます。

回復期リハビリの紹介

回復期リハビリは入院中の心臓リハビリ室で開始され、退院後も外来リハビリへと引き継がれます。社会復帰以降も運動プログラムを自己管理できるよう指導していきます。また、生活習慣の見直しのためのカウンセリングや服薬指導、栄養指導、必要に応じて退院後の生活環境、介護認定や介護サービスの利用の調整を多職種でおこなっております。

週1回心臓リハビリテーションを実施している患者様のカンファレンスを多職種で行っています。

外来リハビリのご案内

 日時  循環器内科の患者様 : 月~金曜日
     心臓血管外科の患者様: 月・火・木・金曜日
 時間  8:30~12:00

外来リハビリの流れ

①看護師よりバイタル測定、問診を行います。
 前回のリハビリからの血圧、体重の変化や血圧手帳や心不全チェックリストの確認を行います。
 ご自宅、職場での生活の様子や食生活、生活習慣の確認を行います。
②担当療法士より運動療法を実施します。
  1) 準備体操(全身のストレッチ)
  2) 筋力トレーニング(自重やマシーンを使用した下肢を中心とした運動)
  3) 有酸素運動(エルゴメーターやトレッドミル)
  4)クールダウンストレッチ
③心電図、血圧など変化がないか確認し終了。

外来リハビリで必要なもの

服装(Tシャツやトレーナー)・タオル・靴・水分・血圧手帳(心不全チェックリスト)

当院外来リハビリでは推定1日食塩摂取量検査・栄養指導や心肺運動負荷試験(CPX)も実施しております。

●推定1日食塩摂取量検査・栄養指導
尿検査で1日の推定塩分量がわかります。その結果をもとに管理栄養士より栄養指導を行います。

●心肺運動負荷試験(CPX)
運動(エルゴメーター)中の血圧や心拍数、心電図、呼気ガス分析を行うことで、運動耐容能(どれだけ運動ができるか)の評価や、嫌気性代謝閾値(どの程度まで安全に運動が行えるか)の評価などを行うことができる検査です。
当院では心肺運動負荷試験の結果に基づき、個別に適切な運動強度を設定し、心臓リハビリ室で自転車エルゴメーターやウォーキングなどの有酸素運動やレジスタンス運動(筋力トレーニング)を行っています。

維持期リハビリの紹介

当院では定期的に維持期リハビリを行っています。季節に合わせた活動を通し、患者様やご家族の意見交換の場となり毎回好評です。

―これまでの取り組み―

平成26年  心臓リハビリ施設基準獲得
平成26年  外来心臓リハビリ開始
平成27年  CPX導入
平成30年  第1回維持期リハビリ:市立病院前の河川敷をウォーキング・芋煮会
令和元年  第2回維持期リハビリ:直江石堤でウォーキング・お花見
      第3回維持期リハビリ:院内で太極拳の体験
令和7年   第4回維持期リハビリ:院内でのラジオ体操・心臓クイズ 

各種パンフレット・心不全チェックリスト

広報よねざわ ( H27.11.1号 ) 掲載記事
日本心臓リハビリテーション学会のホームページ
心臓リハビリテーションが受けられる施設
心不全チェックリスト
心不全ガイドブック

よく見られているページ